-
2025年03月19日(水)
ぼかし -
2025年03月14日(金)
東農園、作業を続行! -
2025年03月12日(水)
今度は東農園です -
2025年03月12日(水)
袋詰め作業 -
2025年03月07日(金)
農園作業 - >> ブログ記事一覧
>> 過去のブログ
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年6月
- 2021年7月
- 2020年3月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年4月
- 2012年2月
- 2024年04月19日(土) ~ 2025年4月19日(土)
「とよっぴー」を使った生ごみの堆肥化講習会 - 2025年03月26日(土) ~ 2025年05月28日(水)
「とよっぴー」定期有料配布 - 2025年03月27日(木) ~ 2025年10月23日(木)
とよっぴーで自給農 - >> イベント情報一覧
- 只今、投稿されている活動情報はありません。
- >> 活動情報一覧
「都市で学ぶ農楽講座」がスタート
更新日:2013.06.17
日本農業をめぐる現状を学びました。
13日(木)は午後から標記講座の第1回・2回を開講しました。内容は、TPPを迎える背景がある下で「日本農業をめぐる現状」について勉強しました。また、当法人の活動内容をお知らせしました。以下に概要を報告します。
○第1講座 「日本農業をめぐる今日の動向」 13:45~15:25 高橋太一郎さん
講師は「農業は古来の小規模経営から脱し、農地を集約し会社組織若しくは農業法人にして大規模経営を推し進めなければ生き残れない」と語られ、それに加え「他産業、特に医食農連携の強化、と加工品の輸出戦略が期待されている」と強調しそのためにも、日本人特有の新技術を開発し、世界に通用する優秀な農業技術の推進・普及が課題であると締めくくられました。
○第2講座 「豊中における市民環境活動の現状」 15:35~16:00 事務局
2003年にとよなか市民環境会議アジェンダ21が設立。その後、生ごみの堆肥化事業は行政と花とみどりのネットワークが協働で行うことになった経緯を多様な活動の実績を示しながら説明しました。