-
2022年06月09日(木)
YouTubeチャンネルのお知らせ -
2021年12月07日(火)
花と緑のネットワークとよなかブログ、SNSへのリンク -
2021年07月01日(木)
貸借対照表の公告 -
2020年03月01日(日)
当面の活動、イベントなどの情報 -
2016年09月29日(木)
理事会を開催 - >> ブログ記事一覧
>> 過去のブログ
- 2022年6月
- 2021年12月
- 2021年7月
- 2020年3月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年4月
- 2012年2月
- 2020年10月16日(金) ~ 2020年10月28日(土)
サツマイモ収穫行事のご案内 - 2020年12月12日(土) ~ 2020年12月12日(土)
野菜栽培講習会のご案内 - 2021.5.26(水) ~ 2021.5.26(水)
5月26日(水)の「とよっぴー」有料配布は中止です。 - 2021年05月11日(火) ~ 2021年08月03日(火)
やさいクラブの参加者募集! - 2021年05月15日(土) ~ 2021年11月15日(土)
「とよっぴー農園」米っこ芋っこ大募集 - >> イベント情報一覧
- 2021.7.21(火) ~ 2021.7.27(火)
農園作業ボランティアを募集! - >> 活動情報一覧
作物栽培と雑草の付き合いを学びました
更新日:2013.07.17
「都市で学ぶ農楽講座」はフィールドと講義
12日(金)、大阪能勢高校の間一孝先生をお招きして標記講座を開講しました。当日は開講講座の4回目です。作物栽培で避けることのできない雑草との付き合い方を学ぶこととし、前半は「とよっぴー農園」に出向いて、実際に畑にはえている雑草の種類や性質などを学び、後から環境交流センターで講義を受けました。
農園では、酷暑の最中、講師の熱心な除草の解説に受講者は真剣な眼差しで聴講されている様子が印象的でした。除草作業は作物栽培作業に比べて関心が薄いのでは?思いますが、良い作物を作るには雑草との関係性を放棄しては成立しないことを踏まえ、除草作業のルールを実演で教えていだだき、有益でした。
講義では、先生自身が長年経験している内容が写真も交えて説明されました。農器具の使い方はフィールドで学びましたが、講義では雑草のはえ方や作物への影響など、また、雑草を捨てるのでなく下草から肥料にまで活用できる方法など、知恵と工夫を施せば、雑草も立派な資源であることを実証明されるような話が熱心にされました。
受講者は熱心に聴講され、講座後の質疑応答は活発でした。