-
2025年06月27日(金)
年次総会を開催しました。 -
2025年06月27日(金)
1対1? -
2025年06月27日(金)
暑い中、有料配布 -
2025年06月27日(金)
皆さん元気です。 -
2025年06月19日(木)
順調です! - >> ブログ記事一覧
>> 過去のブログ
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年6月
- 2021年7月
- 2020年3月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年4月
- 2012年2月
- 2024年07月16日(水) ~ 2025年7月16日(水)
「とよっぴー」を使った生ごみの堆肥化講習会 - 2025年07月12日(土) ~ 2025年08月27日(水)
「とよっぴー」定期有料配布 - 2025年07月19日(土) ~ 2025年08月16日(土)
野菜クラブ・夏 - >> イベント情報一覧
- 只今、投稿されている活動情報はありません。
- >> 活動情報一覧
卒業記念の農業講座
更新日:2015.03.11
先週6日(金)、市内の小学校で6年生へ贈る「記念講演」が当法人の学校菜園支援・環境教育の担当者によって開催されました。
担当者は希望された小学校で一緒に「お米作り」に挑戦し、収穫した後は教室で「農業や食」の出前授業を行っており、開催された小学校では児童との間でコミュニケーションが深まり、卒業を前に「締めくくりの農業のお話」をすることになったものです。
当日、担当者が教室に入ると一斉に歓声と拍手が起こり、この間の関係づくりが進んでいることに感心しました。
お話は、根性ダイコン、カボチャとオクラの関係、天王寺カブラと野沢菜の話などを中心に日本の自給率の問題などが、児童に答えを求めながら進められ、にぎやかな中にも熱のこもった授業となりました。
お話は、根性ダイコン、カボチャとオクラの関係、天王寺カブラと野沢菜の話などを中心に日本の自給率の問題などが、児童に答えを求めながら進められ、にぎやかな中にも熱のこもった授業となりました。

最後に、児童全員が感謝をこめて大きな声で「ありがとう」の大合唱でした。
市内14校を対象として田んぼやバケツでのお米作り、作物栽培支援などを経て、出前授業を行っています。今回のようなことは珍しく、子ども達の活き活きした対応に活動の意義を再確認したところです。