-
2025年03月19日(水)
ぼかし -
2025年03月14日(金)
東農園、作業を続行! -
2025年03月12日(水)
今度は東農園です -
2025年03月12日(水)
袋詰め作業 -
2025年03月07日(金)
農園作業 - >> ブログ記事一覧
>> 過去のブログ
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年6月
- 2021年7月
- 2020年3月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年4月
- 2012年2月
- 2024年04月19日(土) ~ 2025年4月19日(土)
「とよっぴー」を使った生ごみの堆肥化講習会 - 2025年03月26日(土) ~ 2025年05月28日(水)
「とよっぴー」定期有料配布 - 2025年03月27日(木) ~ 2025年10月23日(木)
とよっぴーで自給農 - >> イベント情報一覧
- 只今、投稿されている活動情報はありません。
- >> 活動情報一覧
3人の受講ですが、熱心に聴講
更新日:2015.01.21
たい肥化講習会を開く
17日(土)、毎月第3土曜日に開講している「生ごみたい肥化講習会&たい肥化容器助成制度の受付」活動を豊中市生活情報センターくらしかんで実施しました。当日は3人の出席でいつもより少な目でしたが、最後まで熱心に受講され、質問も出て中身の濃い講習会となりました。
いつもパワーポイントを用いてメンバーが日頃実施している生ごみを段ボールを使ってたい肥にする方法を説明、初歩からでも失敗しないたい肥作りを経験を踏まえて説明しています。
10年以上にわたって続く当法人の息の長い活動の一つです。生ごみを焼却しないで土に戻すことを通じて資源の有効利用を体現し、併せて環境に配慮して作物や花の栽培などに活用できることから、毎回受講された方の何人かが挑戦されています。
講座受講の方は、事前の申し込みは必要ありません。直接会場(くらしかん 10:00~)へお越しください。段ボールたい肥に挑戦したい方は、資材を無料提供。密封バケツやコンポストを買われた方は領収書を持参いただければ最高3000円まで助成します。ただし、たい肥化講習を受けていただくのが前提です。電動生ごみ機なども助成の対象ですが、金額は容器助成と一緒です。助成金額は些少ですが、ご了承ください。詳しくは事務局へ。