-
2023年09月22日(金)
「とよっぴー」フェスタ”2023”へ着実に取り組み中 ほか -
2023年09月14日(木)
小学校の田んぼで作業の支援ほか -
2023年09月12日(火)
ヒヤヒヤの在庫 -
2023年09月05日(火)
毎週火曜日は農園作業 -
2023年08月29日(火)
野菜市です - >> ブログ記事一覧
>> 過去のブログ
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年6月
- 2021年12月
- 2021年7月
- 2020年3月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年4月
- 2012年2月
- 2021年12月12日(土) ~ 2022年12月11日(日)
イベント開催時のチェックリストの活用を開始します - 2023年10月21日(土)
「とよっぴーフェスタ2023」開催します! - >> イベント情報一覧
- 2021.7.21(火) ~ 2021.7.27(火)
農園作業ボランティアを募集! - >> 活動情報一覧
ブログ記事一覧
地域こだわりマルシェ&野菜市場がグレードアップ
2015年04月05日(日)
僅かな時間で野菜は完売!
4日(土)、これまで毎月第3土曜日に開催してきました豊中市環境交流センターでの「野菜市場」(とよっぴーで育てた地場産作物の販売など)…
マイジャガイモの芽が出ています。
2015年04月05日(日)
順調に育つこと祈っています。
3月7日(土)に「親子で学ぶ畑の楽校」(マイジャガイモっ子)の行事として「とよっぴー農園」でジャガイモの種イモを植え付けてい…
「とよっぴー」の袋詰めに精を出しました
2015年04月05日(日)
頑張ったものです。520袋を詰め切り
本日(3日)朝から「とよっぴー」の袋詰め作業をしました。どんより曇り、今にも降り出しそうな雲行きです。11時過ぎに作…
「花いっぱい運動」の発祥地で作業
2015年04月02日(木)
メンバーが参加しての作業
3月30日(火)、当法人のメンバー有志が参加して市内清谷池公園で雑草抜きや土づくりの作業を行いました。
当該場所は、199…
作物栽培講習会を開く
2015年04月02日(木)
身近な作物の栽培を学ぶ
3月28日(土)、定例で実施しているたい肥化講習会の特番として「夏野菜の作り方」と題する栽培講習会を環境交流センターで行いました。…
3月最初の「とよっぴー」頒布
2015年03月18日(水)
小雨ぱらつく中での作業。横で梅が満開
3月14日(土)、「とよっぴー」の頒布を行いました。朝から小雨がパラツキ準備段階では止んでいません。でも、10時過ぎ…
育苗温床プロジェクトの活動始まる
2015年03月12日(木)
自前で温床やハウスを設置
当法人では、緑と食品のリサイクルプラザに併設して約900㎡の農地「とよっぴー農園」を設けて1年中、いろいろな作物を育てています。
…
土づくりに行ってきました
2015年03月12日(木)
今年はイチゴ・スイカ・メロンに挑戦
本日午前中、昨年度から支援をしている社会福祉法人みなと寮千里寮の畑(3か所)の作物栽培の本格化に備えて関係者で土づくり…
早々と店じまい?
2015年03月12日(木)
すぐに完売の状況
11日(水)朝から豊中市生活情報センターくらしかんでの「地産地消デー」でした。この行事、遠くは三田市や能勢の産物が出る物産展に近い取り組みで…
栽培講習会を実施
2015年03月12日(木)
有機栽培に絞って好評の講座
報告が遅れましたが、先月28日(土)に当法人が年間3回実施している「栽培講習会」を環境交流センターで実施しました。
今回のテ…
2月定例会を開催しました
2015年03月11日(水)
10日(火)、午後から当法人の定例会を開催しました。当初、13:30~からの予定でしたが、皆さん早く来られ(ニュースの手違い)たため、10分ほど早く開催しました…
家族でマイジャガイモ栽培に挑戦
2015年03月11日(水)
7日(土)、当初の天気予報は曇り、安心して「家族でマイジャガイモづくり」の行事を行いました。
当日は9組の親子が参加。昨年までは基本的に収穫を前提に取り組…
卒業記念の農業講座
2015年03月11日(水)
先週6日(金)、市内の小学校で6年生へ贈る「記念講演」が当法人の学校菜園支援・環境教育の担当者によって開催されました。
担当者は希望された小学校で一緒に「…
袋詰め作業に没頭
2015年03月11日(水)
先週6日(金)午前中、「とよっぴー」の袋詰め作業を行いました。いよいよ春、作物づくりもいよいよ本格化、とよっぴーの需要も多いと予測して皆で頑張りました。
…
たい肥化事業の関係者会議を開く
2015年03月11日(水)
先週5日(金)午後から、緑と食品のリサイクルプラザの事業推進関係部局の会議が開かれました。市の関係に当法人による構成です。
会議では今年度の「とよっぴー」…
校区福祉委員会の方12人がたい肥化施設を見学
2015年03月04日(水)
同じボランティア同士で理解が進む
4日(水)、朝から北条校区福祉委員会の方が緑と食品のリサイクルプラザを見学され、その後、環境交流センターに移動して当法人…
花壇の土の簡易分析を行いました
2015年03月03日(火)
花いっぱい運動の研修&総会交流を実施!
28日(土)、朝9時30分から豊中市花とみどりの相談所の会議室で当法人の活動分野である「花いっぱい運動ネットワーク」の…
肥料散布量の設計方法を学ぶ
2015年02月27日(金)
農業講座の第5講を開講
26日(木)、午前中は市内さわ病院での野菜市でした。朝から雨で、また、提供野菜も少なくわずか20分ほどで終了。午後からは「作物づくりを…
プレこだわりマルシェ&野菜市場を開催
2015年02月27日(金)
いつもより賑わいがありました。
21日(土)、毎月実施しています豊中市環境交流センターでの野菜販売、4月から豊中市小売商業連合会と一緒に市内のこだわり商品と地…
400袋が頒布されました
2015年02月27日(金)
2月2回目の頒布が無事終了、74人の購入者
25日(水)、朝から「とよっぴー」の頒布を行いました。当日は大勢のスタッフが集い、頒布開始を待ちました。平日という…