- イベント
- 「とよっぴー」頒布
- 「とよっぴー祭り」
- 農と食の体験活動「とよっぴー農園」
- 生ごみも宝(楽しい生ごみたい肥化講習会)
- 気軽にできる野菜栽培(講習会)
- 「とよっぴー」野菜市
- 出展・出品するイベント
- 2020年10月16日(金) ~ 2020年10月28日(土)
サツマイモ収穫行事のご案内 - 2020年12月12日(土) ~ 2020年12月12日(土)
野菜栽培講習会のご案内 - 2021.5.26(水) ~ 2021.5.26(水)
5月26日(水)の「とよっぴー」有料配布は中止です。 - 2021年05月11日(火) ~ 2021年08月03日(火)
やさいクラブの参加者募集! - 2021年05月15日(土) ~ 2021年11月15日(土)
「とよっぴー農園」米っこ芋っこ大募集 - >> イベント情報一覧
イベント
◎ 「とよっぴー」有料配布
資源循環たい肥『とよっぴー』を、お求め安い価格で市民の皆さんに有料配布しています。
家庭菜園やガーデニングを楽しんでおられる方々にとても好評です。
(毎年、約1,300~1,400人が購入されています)
> 詳細はこちら
◎ 「とよっぴー祭り」を変更「とよっぴーフェスタ」(2022年度は3年ぶりに開催)
資源循環たい肥『とよっぴー』で育てた野菜の頒布、サツマイモ芋掘り、出店など大人も子どもも楽しめる年に1度の「食と循環のフェスティバル」(過去10回実施した結果を受け、2016年度以降は「とよっぴーフェスタ」として開催しました)です。
2022年度は3年ぶりに開催します。
> 詳細はこちら
◎ 農と食の体験活動 「とよっぴー農園」
緑と食品のリサイクルプラザに併設する農園を活用した農体験の活動です。
活動を通じて、資源循環たい肥『とよっぴー』の効果を実感できます。
2017年度からは、これまでの仕組みを変更し、「とよっぴー農園」食育推進プログラムのとして「ファミリーファーム(10家族による作物栽培)」、「あおぞら野菜栽培(作物栽培のノウハウを学ぶ塾『無農薬栽培塾』)、「サツマイモ栽培(大収穫行事)」に分けて実施しています。
従前の「やさい栽培げんき塾」は終了しました。この塾から5人方が今回仲間入りをしました。
> 詳細はこちら
◎ 生ごみも宝(楽しい生ごみたい肥化講習会)
家庭から排出される生ごみを「たい肥」という資源にしたい方への無料の講習会です。
たい肥化容器を活用される人には、僅かですが助成金を支援しています。<助成制度の資料中「PDF」、2/1となっているのは2分の1が正解です。>
たい肥化講習会に並行した「楽しい栽培講習会」は名称と回数を変更して実施中です。ブログ「ボランタリー 花と緑」をご覧ください。
> 詳細はこちら
◎ 気軽にできる野菜栽培(講習会)
「花と緑のネットワークとよなか」では、たい肥化講習会の開催時や単独で、「楽しい野菜作り」や「土作り」のノウハウがわかる講習会を実施しています。
たい肥化講習会に並行した「楽しい栽培講習会」は名称と回数を変更して実施中です。ブログ「ボランタリー 花と緑」をご覧ください。> 詳細はこちら
◎ 「とよっぴー」野菜市
「花と緑のネットワークとよなか」では、市内の連携する農家と一緒になって、
「新鮮、安全・安心、美味、低廉、環境」をテーマに作物の直販活動を行っています。
> 詳細はこちら
◎ 出展・出品するイベント
当NPOと豊中市や豊中市の各地域などが連携した様々なイベントがあります。
皆さんの参加をお待ちしています。
> 詳細はこちら