-
2025年04月18日(金)
袋詰め作業 -
2025年04月18日(金)
農作業で堆肥製造を学ぶ -
2025年04月07日(月)
理事会を開催! -
2025年04月07日(月)
春の袋詰め作業 -
2025年03月29日(土)
熱心に受講 - >> ブログ記事一覧
>> 過去のブログ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年6月
- 2021年7月
- 2020年3月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年4月
- 2012年2月
- 2024年04月19日(土) ~ 2025年7月16日(水)
「とよっぴー」を使った生ごみの堆肥化講習会 - 2025年03月26日(土) ~ 2025年05月28日(水)
「とよっぴー」定期有料配布 - >> イベント情報一覧
- 只今、投稿されている活動情報はありません。
- >> 活動情報一覧
「とよっぴー農園」大繁盛!
更新日:2012.07.24
農園楽と農園ビジネスが同居活動
本日は、毎週火曜日に実施している「農園楽」(「とよっぴー農園」で栽培技術を磨きながら作業を行うボランティア事業)と、先日から先行試行を開始しました「農園ビジネス」の作業日です。
同じ時間帯に農園楽が10人、農園ビジネスが11人と総勢で21人が来られ、それぞれの活動を行いました。場所は「とよっぴー農園」で、ほぼ活動場所が同居です。
前者の農園楽は最初にナスビ・キュウリ・トマトなどの採りいれで、その後は西農園の草刈り作業に精を出しました。後者の農園ビジネスは、前回から引き続きトラックターの試乗によ る土づくり作業です。全員が体験するための試乗ですので、待ち時間がありますが、皆さん熱心に他の人の運転を眺めていました。
<感想>
農園楽:蒸し暑い中での作業ですが、見事に実った野菜。自分も手入れに加わってきましたので、摘み取りも熱が入りました。この間、幾つかの作物を試食していますが、いずれも艶よし、大きさ抜群、味よしで活動に満足しています。<会員M>
(写真:摘み取り)
<感想>
農園ビジネス:今日は二つの活動の掛けもちです。農園楽は先般、「都市で学ぶ農楽講座」のフィールドワーク(雑草の勉強)のため放置しておいた農園の草刈り作業をお願いしています。また、摘み取りも行っていただきました。農園ビジネスは、トラックタ―の試乗を行いました。昨日、箕面の現地農場を見てきましたが、荒れ放題であり、雑草を除去した後、トラックターで耕しが不可欠ですので、試乗も必要と改めて感じています。
暑い最中。熱中症にも気配りしながらの指導です。<農園長>
(写真:作業前の集合)