-
2025年03月19日(水)
ぼかし -
2025年03月14日(金)
東農園、作業を続行! -
2025年03月12日(水)
今度は東農園です -
2025年03月12日(水)
袋詰め作業 -
2025年03月07日(金)
農園作業 - >> ブログ記事一覧
>> 過去のブログ
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年6月
- 2021年7月
- 2020年3月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年4月
- 2012年2月
- 2024年04月19日(土) ~ 2025年4月19日(土)
「とよっぴー」を使った生ごみの堆肥化講習会 - 2025年03月26日(土) ~ 2025年05月28日(水)
「とよっぴー」定期有料配布 - 2025年03月27日(木) ~ 2025年10月23日(木)
とよっぴーで自給農 - >> イベント情報一覧
- 只今、投稿されている活動情報はありません。
- >> 活動情報一覧
サツマイモの収穫に小学生が
更新日:2012.10.01
たい肥化施設の見学も行いました。
本日、お昼過ぎから約1時間30分程度をかけて、「もぐもぐクラブ(学校給食を考える豊中市民の会)」のメンバー母親8人と子ども10人が、緑と食品のリサイクルプラザの見学を兼ねてサツマイモ収穫に挑戦しました。
参加した親子の小学校はちょうど、 創立記念日で土曜日が運動会で本日は代休だそうです。先に給食センターを訪問して、自分達がいつも食している給食の調理現場を見学し、その後、たい肥化施設に訪れたものです。
たい肥化施設は本日はお休みですが、特別に施設を回ってたい肥化できるシステムを見学。60度近い発酵中のたい肥をじかにさわって感触を体験。興味深そうに熟成槽を覗いていました。臭気が多少しており、鼻を押える子どももいましたが、給食の食べ残しがどれぐらい出るのか、質問する子どももあり、自分達の給食の食べ残しが資源になって、また、作物を育てて給食の食材に戻ってくることを学びました。
見学の後は、本日も当NPOが作ったサツマイモのツルの佃煮を試食し、サツマイモ掘りに挑戦しました。先日は3歳以下の子どもが大半でした。本日は小学生ですので、上手に掘り始め、綺麗なサツマイモを収穫してニッコリでした。