-
2025年06月27日(金)
年次総会を開催しました。 -
2025年06月27日(金)
1対1? -
2025年06月27日(金)
暑い中、有料配布 -
2025年06月27日(金)
皆さん元気です。 -
2025年06月19日(木)
順調です! - >> ブログ記事一覧
>> 過去のブログ
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年6月
- 2021年7月
- 2020年3月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年4月
- 2012年2月
- 2024年07月16日(水) ~ 2025年7月16日(水)
「とよっぴー」を使った生ごみの堆肥化講習会 - 2025年07月12日(土) ~ 2025年08月27日(水)
「とよっぴー」定期有料配布 - 2025年07月19日(土) ~ 2025年08月16日(土)
野菜クラブ・夏 - >> イベント情報一覧
- 只今、投稿されている活動情報はありません。
- >> 活動情報一覧
来年実施するか賛否両論「とよっぴー祭り」
更新日:2012.11.22
「第7回とよっぴー祭り」反省会
20日(火)は「とよっぴ―祭り」の参加者による総括と反省会を食事を兼て行いました。
当日の出席者は36人。午前中のボランティア食事会の後、当NPO女性陣を中心に晩の反省会の食事づくりに没頭。今度は本当の春巻き、唐揚げ、大根だき、豚汁、ねぎまも入ったおでん、おにぎり、定番の焼きそば、手作りの漬物・イモづるの佃煮などを提供し、併せて、「とよっぴー野菜」のビンゴゲームも用意して、賑やかな総括会議となりました。
出席者の何人から感想を込めたコメント出していただき、とくに、来年をどうするか話題となりました。
①食の荒廃が言われる中で、食と循環のフェスティバルは意義がある。
②天候に恵まれ、また人出も過去最高で充実した祭りでした。
③帰る際に来年も来ますとの返事もあり、良かった。
④着ぐるみは暑かったけど、子どもの笑顔で救われた。
⑤いろいろな人と団体のコラボ事業、大変ですが活動をして評価できる。
⑥サツマイモの収穫は担い手は大変。今年は虫もつかず、良いサツマイモで喜んでいただいた。ただし、取り組みは大変。
など、大体は開催を肯定する意見でした。今後参加団体の意見を集約して最終の確定をすることで締めました。
実行委員長からは、「当NPOだけでは到底無理な行事です。多くの人の協力と支援で実施でき感謝します。今回は、初めて訪れた方が6割。21歳~40歳がこれも6割。家族連れが8割と、祭りのあるべき姿が如実に出たようで、良かったです」と。感謝の挨拶がされました。
最後のビンゴゲームでは、結局、ビンゴにならない人もいましたが、それぞれが野菜をもって帰宅されました。