-
2025年03月19日(水)
ぼかし -
2025年03月14日(金)
東農園、作業を続行! -
2025年03月12日(水)
今度は東農園です -
2025年03月12日(水)
袋詰め作業 -
2025年03月07日(金)
農園作業 - >> ブログ記事一覧
>> 過去のブログ
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年6月
- 2021年7月
- 2020年3月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年4月
- 2012年2月
- 2024年04月19日(土) ~ 2025年4月19日(土)
「とよっぴー」を使った生ごみの堆肥化講習会 - 2025年03月26日(土) ~ 2025年05月28日(水)
「とよっぴー」定期有料配布 - 2025年03月27日(木) ~ 2025年10月23日(木)
とよっぴーで自給農 - >> イベント情報一覧
- 只今、投稿されている活動情報はありません。
- >> 活動情報一覧
理事会を開催しました
更新日:2012.09.24
活動の振り返りで熱い議論
本日、当NPOの理事会を全員出席のもと朝から開催しました。4月からほぼ半年が経過したことから、各活動の振り返りを行いました。
花いっぱい運動(担い手がなくなり、4団体が活動を停止し、33団体に)、たい肥化講習会や助成制度(新年度から毎月第2土曜日を変更予定)、とよっぴー農園での作物栽培と農園活動(酷暑の関係での作物影響)、野菜市や地産地消(購入者数の実数把握)、たい肥の頒布や袋詰め作業の現状問題の点検などに加え、現在実施中の緊急雇用や人材育成事業の現況報告を行い、理事間で議論を行いました。
議題は、当面する「とよっぴー祭り」の人員体制や事前・当日スケジュールとその内容の確認、新規事業の係わり、市民環境展に向けて宣伝パネルの作成を進めることを決め、担当者が原案を示すことになりました。
日頃は、事務局提案に沿って確認して行きますが、今回は活動の点検で議論が伯仲し、1時間近くかかりました。
秋から冬に向け多忙な活動が続きます。理事の協力を得て進めることを確認して昼過ぎ終了しました。
<事務局のつぶやき>
今回はボランティアの在り方、また、ボランティアにきていただいている方々の係わりの仕方などで、理事間の思いを共有させる議論を行いました。当NPOの活動会員だけでは多様な活動を進めるには体力・物理的な限界もあり、単発のボランティアが大きな力(活動仲間)となっています。きていただける方の思いや気持ちをベースにお互いの力や思いを一緒にして活動の質や量を高めるために、どうするのがベストか、真剣な話し合いがあり、久しぶりに熟議の理事会でした。