-
2025年04月18日(金)
袋詰め作業 -
2025年04月18日(金)
農作業で堆肥製造を学ぶ -
2025年04月07日(月)
理事会を開催! -
2025年04月07日(月)
春の袋詰め作業 -
2025年03月29日(土)
熱心に受講 - >> ブログ記事一覧
>> 過去のブログ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年6月
- 2021年7月
- 2020年3月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年4月
- 2012年2月
- 2024年04月19日(土) ~ 2025年7月16日(水)
「とよっぴー」を使った生ごみの堆肥化講習会 - 2025年03月26日(土) ~ 2025年05月28日(水)
「とよっぴー」定期有料配布 - >> イベント情報一覧
- 只今、投稿されている活動情報はありません。
- >> 活動情報一覧
皆さん喜んでいただきました。
更新日:2012.07.30
「野菜大好きっ子」集合・旬の野菜収穫祭!が無事終了
酷暑が続く27日(土)、緑と食品のリサイクルプラザに併設した「とよっぴー農園」で標記の行事を開催しました。参加者は12家族31人。初めて参加のかたもあり僅かな時間、農園の親しみに浸りました。
たい肥化施設の紹介や行事の流れを説明した後、早速収穫に入りました。この間、農園長や農園楽の皆さんが丹念に育ててきたジャガイモ・玉葱の収穫を行い、続いてカボチャとスイカに挑戦しました。畑の土を触る機会や、まして野菜の収穫など初めて経験する幼児も多く、慣れない手つきでしたが、土に中からジャガイモが顔を出すと「ニッコリ」とほほ笑んでました。
毎年、この時期収穫祭を行っています。炎天下の下ですが、多くの家族で賑わい、行事は無事終了しました。
とくに、収穫の後、木陰で、採りたてのスイカを試食したり、また、スタッフが用意した野菜中心のカレーを召し上がって、大満足の様子でした。
熱が下から湧き上がるような日でしたが、そんな暑さも忘れるように、収穫やし試食に没頭され、熱気を残すようにそれぞれ余韻をもって帰られました。
<感想>
ずっと一度来たいと思っていて来られてよかったです。「親子で学ぶ畑の楽校」の方にもぜひ行きたいです。
とても立派な野菜をたくさん採らせていただいて、ありがとうございました。いただくのが、とても楽しみです。ありがとうございました。
都会ではなかなか体験できない野菜の収穫をさせていただき、夏休みのよい思い出ができたと思います。
子ども達も、いつもより食欲アップで美味しく野菜カレーをいただきました。ありがとうございます。
<収穫するとき楽しかった。カボチャの収穫が難しかった。カボチャとスイカがとても重たかった。収穫するときにプチッてちぎって収穫するのが楽しかった-子どもの感想です>
(写真:野菜カレーの昼食会)