-
2025年01月14日(火)
年初の定例会!! -
2025年01月14日(火)
今年最初の「野菜市場」の店開き! -
2025年01月10日(金)
新年早々の会議! -
2025年01月01日(水)
本年も情報をお届けします。 -
2024年12月28日(土)
こちらも年内最後の「野菜市」 - >> ブログ記事一覧
>> 過去のブログ
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年6月
- 2021年7月
- 2020年3月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年4月
- 2012年2月
- 2024年12月21日(土) ~ 2025年3月15日(土)
「とよっぴー」を使った生ごみの堆肥化講習会 - 2025年02月08日(土) ~ 2025年03月26日(水)
「とよっぴー」定期有料配布 - >> イベント情報一覧
- 2024年11月08日(金) ~ 2024年11月08日(金)
袋詰めボランティアを募集! - >> 活動情報一覧
2014年3月 の記事一覧
若者就労も後3日(実質は1日)
2014年03月28日(金)
「とよっぴー農園」で春野菜の土作り
昨年5月スタートした「農業をめざす未就職卒業者・若者就労支援事業」で頑張ってきた4人の若者の事業が今月末で終了となります。…
30分ほどで完売
2014年03月27日(木)
さわ病院野菜市、好評のうちに売り切れ
27日(木)、10時から城山町のさわ病院敷地内で「とよっぴー野菜市」を行いました。市内の農家から愛情を込めた作物が出され…
土砂降りの中で「とよっぴー」を頒布
2014年03月26日(水)
それでも50人を超える人が購入に来られました
26日(水)は定例の「とよっぴー」頒布日でした。ところで、本日は朝から夕方まで雨が降り続いていました。
ち…
市民農園の応募合格の手続きにあわせて「とよっぴー」の宣伝
2014年03月26日(水)
アンケートに答えて用紙持参で「とよっぴー」をプレゼント
24日(月)・25日(火)・27日(木)の3日間、豊中市の施設等で「市民農園」の応募合格の手続きが行わ…
最後の講座が終了しました
2014年03月20日(木)
4人の若者が11か月の就労経験をプレゼン
20日(木)、午後から「都市で学ぶ農楽講座」の第23講座を開講しました。内容は、農業をめざす若者がこの間の就労体験や…
雨の中の野菜頒布
2014年03月20日(木)
それでもすべての野菜類が完売でした
20日(木)、朝から豊中市環境交流センターで野菜市場を開きました。当日は市内の農家2軒から出品がありました。冬場のための能…
理事会を開催しました
2014年03月19日(水)
新年度の理事の役割分担など決める
給食センター職員の施設見学が終わった午後、当法人の理事会を開催しました。内容は、ボランティア参加事業の一応の報告と新年度に実…
給食センターの職員の方がたい肥化施設を見学
2014年03月19日(水)
総勢42人が緑と食品のリサイクルプラザを訪問
3月18日(火)、豊中市の給食センター職員の方が豊中市緑と食品のリサイクルプラザの見学に訪れました。総勢42人と…
都市で学ぶ農楽講座を開講
2014年03月19日(水)
「サツマイモの育ちの科学」を学ぶ
3月13日(木)、昨年5月から実施している農業講座の第22講を開講しました。今回は、園芸アドバイザーの服部和雄さんによる「サ…
地産地消デーで野菜などを販売
2014年03月19日(水)
完売でした
3月12日(水)、午前10時から豊中市生活情報センターくらしかんで恒例の「地産地消デー」に参加しました。
この行事、北は三田から南は広島まで…
3月定例会を実施しました
2014年03月12日(水)
市民農園の更新手続きで宣伝活動
11日(火)、午後から3月の定例会を開催しました。会場は環境交流センターでした。会議の前に、当法人が実施している学校菜園支援と…
親子で学ぶ畑の楽校がスタート
2014年03月10日(月)
11組の親子が「とよっぴー農園」で作物栽培に取り組む
毎年、親子を対象に実施している「親子で学ぶ畑の楽校」が8日(土)、スタートしました。この活動は、緑と食品…
頑張って詰め切りました
2014年03月09日(日)
「とよっぴー」500袋です
3月7日(金)、朝から「とよっぴー」の袋詰め作業を行いました。先日の頒布の際、約80人が訪れ400袋を出ました。時期が時期だけに次…
詰めた分は少し余りました
2014年03月09日(日)
73人、415袋頒布しました
8日(土)、「とよっぴー」の頒布日でした。土曜日ですので前回より購入者が多いと予測しましたが、案外伸びず73人でした。
朝…
雨の中での残飯の処理作業
2014年03月05日(水)
たい肥化システムの前段処理を行う
3月5日(水)、緑と食品のリサイクルプラザで給食の残飯を入れたビニル袋を剥がす作業を行いました。この作業は週2回…
「とよっぴー展」残パンの展示で反響を呼ぶ
2014年03月05日(水)
当法人の諸活動をPRしました
2月27日(木)~28(金)まで市役所第2庁舎ロビーで「とよっぴー展」を開催しました。
展示内容は、たい肥化システ…
野菜市は完売でした
2014年03月05日(水)
小雨の中でも、盛況でした
2月27日(木)、市内城山町さわ病院で野菜市を行いました。当日は小雨模様で出足の悪さを心配しましたが、結構買いに来られ、…
たい肥化事業の関係者が集う
2014年03月05日(水)
緑と食品のリサイクルプラザ推進連絡会を開催
2月25日(火)、昼から緑と食品のリサイクルプラザ推進連絡会議を開催しました。関係者は、市公園み…
花いっぱい運動の総会&交流会を開く
2014年03月05日(水)
種の育て方のコツも学ぶ
2月22日(土)、市内34グループで構成している「花いっぱい運動ネットワーク」の総会を開催しました。
当日は12人が参加…
小学校へ「とよっぴー」を届けました
2014年03月05日(水)
先生方と一緒に土作り
2月21日(金)、市内の小学校に「とよっぴー」を軽ダンプで届けました。対象の小学校は毎回、畑に先生方が当法人の学校菜園支援の担当者と一緒…