-
2025年06月27日(金)
年次総会を開催しました。 -
2025年06月27日(金)
1対1? -
2025年06月27日(金)
暑い中、有料配布 -
2025年06月27日(金)
皆さん元気です。 -
2025年06月19日(木)
順調です! - >> ブログ記事一覧
>> 過去のブログ
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年6月
- 2021年7月
- 2020年3月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年4月
- 2012年2月
- 2024年07月16日(水) ~ 2025年7月16日(水)
「とよっぴー」を使った生ごみの堆肥化講習会 - 2025年07月12日(土) ~ 2025年08月27日(水)
「とよっぴー」定期有料配布 - 2025年07月19日(土) ~ 2025年08月16日(土)
野菜クラブ・夏 - >> イベント情報一覧
- 只今、投稿されている活動情報はありません。
- >> 活動情報一覧
ブログ記事一覧
農商工連携の在り方を学ぶ
2013年08月16日(金)
未来の日本農業の行方でワークショップ
12日(月)、当法人が企画・支援する「農商工連携事業」に関係する人を軸としたワークショップを開催しました。
今回が…
市内農家向け「とよっぴー」の配布が続く
2013年08月16日(金)
剪定枝の細粒「とよっぴー」を配布しています
秋に予定される「農業祭」向けに現在、市内農家19軒と、当法人の会員・協力農家に「とよっぴー」を配布しています。
…
能勢の地で頑張っています
2013年08月16日(金)
農業をめざす4人の若者
12日(月)、当法人が5月から実施している「農業をめざす若者就労支援事業」で働く農場に行きました。場所は能勢町倉垣にある「須美ふぁーむ…
定例会を開催しました
2013年08月16日(金)
「とよっぴー祭り」などの事業を確認
9日(金)、午後から当法人の定例会を開催しました。毎月第2火曜日が定例会日ですが、今回は少し早めて開催しました。
内…
畑の土の分析演習を実施
2013年08月16日(金)
「都市で学ぶ農楽講座」を開講中です
8日(木)、昼からはシリーズで実施中の農業全般を学ぶ講座日でした。当日の講師は近畿大学農学部非常勤講師でありアグリビジネス…
軌道に乗ってきました豊中産&能勢産の野菜市
2013年08月16日(金)
暑い最中でしたが、賑わいました
8日(木)、豊中市環境交流センター(阪急曽根駅下車北へ約3分、高架下)で8月の野菜市場を開きました。いつもは、第3木曜日ですが…
「農園楽(栽培実習&作業ボランティア)を実施
2013年08月02日(金)
7月30日(火)、毎週火曜日に実施している「農園楽」の作業を行いました。当日の参加者は8人でした。
暑 い中、秋から予定するサツマイモ収穫に向…
市内農家への「とよっぴー」配布始る
2013年08月01日(木)
「とよっぴー」は良いとの言葉をいただきました
7/30(火)から市内の有志農家「豊中市農業者経営協議会研究部会会員」へ「とよっぴー」のお渡しを開始しました。
…
畑の土を学ぶ(簡易分析)、「都市で学ぶ畑の楽校」で
2013年08月01日(木)
ヴァイオリンの演奏もありました
25日(木)はシリーズで実施中の「都市で学ぶ農楽講座」の講義日でした。当日は団粒効果の高い土を知る前提として土の簡易分析を学び…
親子で学ぶ畑の楽校後期2回目を開催
2013年08月01日(木)
自分達が植えた田圃の生育確認や野菜の収穫に歓声
去る7月27日(土)、シリーズで実施中の「親子で学ぶ畑の楽校」後期2回目を実施しました。当日は大人18人、子ど…
さわ病院野菜市
2013年07月26日(金)
短時間でほぼ売り切れでした
26日(木)朝から市内城山町にあるさわ病院で恒例の野菜市を実施しました。市内の農家4軒から夏野菜を中心に出品されました。
オ…
23日は農園楽でした
2013年07月26日(金)
炎天下、農作業に頑張りました
23日(火)は定例の「農園楽」の活動日です。朝から焼きつくような陽でりでしたが、いつものメンバーが揃い、農園長の指導の下、農作業…
収穫行事を実施
2013年07月26日(金)
「とよっぴー農園」で<野菜大好きっ子>を開催
7月20日(土) 朝から「野菜大好きっ子」(収穫祭)と題した行事を「とよっぴー農園」で実施しました。事前に応募し…
環境交流センター野菜市で賑わい
2013年07月19日(金)
能勢産と豊中産(「とよっぴー」野菜)のコラボ
18日(木)は野菜市でした。本年4月から本拠を移した豊中市環境交流センターの賑わいを醸し出す一環として4月から実…
農園長が熱弁!
2013年07月17日(水)
環境交流センターで栽培講習会を開く
13日(土)、「とよっぴー頒布」と並行して、環境交流センターで柳澤「とよっぴー農園長」を講師に栽培講習会を開催しました。担…
2輪車での購入が多くありました
2013年07月17日(水)
前期「とよっぴー」頒布終える。後期は8/28から
13日(土)は、前期最後の「とよっぴー」の頒布日でした。天候の急変が予想される下での頒布です。ストックが60…
作物栽培と雑草の付き合いを学びました
2013年07月17日(水)
「都市で学ぶ農楽講座」はフィールドと講義
12日(金)、大阪能勢高校の間一孝先生をお招きして標記講座を開講しました。当日は開講講座の4回目です。作物栽培で避け…
ビニルはがし作業を行いました
2013年07月11日(木)
日陰に入っての作業でもたっぷり汗です
本日11日(木)、いつものように学校給食のご飯の食べ残しのビニルをはがす作業を行いました。炎天下の作業は困難なため、少し…
地産地消デーで野菜頒布
2013年07月11日(木)
暑さ厳しく若干購入者は少なめ
10日(水)、市生活情報センターくらしかんで地産地消デーが開催されました。本活動は、毎月第2水曜日に近隣の作物を消費者に販売する…
農林水産省の交付金説明会に行きました
2013年07月11日(木)
交付金採択で事業計画書の作成へ
昨日、京都の近畿農政局で開かれた平成25年度「農」ある暮らしづくり交付金の説明会に行きました。
この事業は、国民意識が多…