-
2022年11月17日(木)
とよっぴーにふれるデー(12/3)参加者募集中 -
2022年10月14日(金)
とよっぴーフェスタ2022開催 -
2022年06月09日(木)
YouTubeチャンネルのお知らせ -
2021年12月07日(火)
花と緑のネットワークとよなかブログ、SNSへのリンク -
2021年07月01日(木)
貸借対照表の公告 - >> ブログ記事一覧
>> 過去のブログ
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年6月
- 2021年12月
- 2021年7月
- 2020年3月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年4月
- 2012年2月
- 2020年10月16日(金) ~ 2020年10月28日(土)
サツマイモ収穫行事のご案内 - 2020年12月12日(土) ~ 2020年12月12日(土)
野菜栽培講習会のご案内 - 2021.5.26(水) ~ 2021.5.26(水)
5月26日(水)の「とよっぴー」有料配布は中止です。 - 2021年05月11日(火) ~ 2021年08月03日(火)
やさいクラブの参加者募集! - 2021年05月15日(土) ~ 2021年11月15日(土)
「とよっぴー農園」米っこ芋っこ大募集 - >> イベント情報一覧
- 2021.7.21(火) ~ 2021.7.27(火)
農園作業ボランティアを募集! - >> 活動情報一覧
ブログ記事一覧
雑草との付き合い
2012年07月13日(金)
「都市で学ぶ農楽講座」(第5講)
昨日は、農楽講座の5回目でした。今回は、「とよっぴー農園」に生えている雑草の種類名とその性質さらには除去方法などのフィールド…
総会後、最初の定例会で新会員が加入!
2012年07月10日(火)
盛りだくさんな行事を確認しました。
本日は7月定例会です。会議の前に毎回勉強会をしており、本日は「とよっぴー農園」のきっかけとその後の活動そして現在について講…
暑い中での農園楽
2012年07月10日(火)
今日はサツマイモ畑のマルチ掛け
毎週火曜日は農園楽(「とよっぴー農園」栽培技術研修と作業ボランティア体験)でした。
朝から暑い気候。テントを張って最初の…
理事長を再任。総会後最初の理事会を開催!
2012年07月10日(火)
”任務体制の確認や臨時総会を決める”
9日(月)、午後1時30分から第1回理事会を開催しました。理事定数8人に対し、6人(監事除く)が出席。理事会の成立を確認…
突然の雨で中断
2012年07月06日(金)
夏期間前の最後の袋詰め作業
6日(金)は、14日(土)の「とよっぴー」頒布日に備え袋詰め作業を実施しました。総勢13人が出ての作業です。メンバー皆んな早くから…
(仮称)農園ビジネスの試行で草刈り作業
2012年07月05日(木)
「とよっぴー農園」の隣接地で作物を暫定栽培
当法人では、協働連携の一環として箕面市の遊休農地を借用して作物の栽培を行う準備を現在進めています。
この事業は、…
事務局通信!<つぶやき>
2012年07月04日(水)
ちょっとは進んでいます。ジオラマ NO2
Nゲージのジオラマ悪戦苦闘しながら、毎日ボランティア活動を終えて帰宅後、約2時間程度、居場所を散らかしながら作業を続…
親子で学ぶ畑の楽校、無事終了です。
2012年07月04日(水)
弾ける笑顔が最高でした!
本年3月から4回シリーズ(3月~6月)で実施した前期の「親子で学ぶ畑の楽校」が先日30日(土)に無事終了しました。
農作業(植え付…
室内ゴーヤ。「とよっぴー」の効果を見てね
2012年07月04日(水)
小学生の見学で一役買う、ゴーヤ栽培
写真は、豊中市伊丹市クリーンランドの3Rセンター3階にある「とよっぴー」の啓発コーナの横で育てているゴーヤです。
4…
メンバーが日替わりで事務応援
2012年07月04日(水)
行事が目白押しで、事務作業が滞留
連日、行事や打ち合わせなどが入り、事務作業が滞りがちです。新年度から「魅力ある都市環境を創造する農園事業推進事業」()が新た…
「ほっぺ」(豊中市子育て支援センター)事業で打ち合せ
2012年07月04日(水)
10月26日(金)にサツマイモ収穫!
昨日、豊中市子育て支援センターの職員の方と、秋に予定する「ほっぺ」事業の打ち合わせ会議を行いました。
毎年10月に…
84人が購入されました。6/27「とよっぴー」頒布日
2012年07月03日(火)
夏季期間7~8月の頒布は各月1回のみ。今日の頒布を含め次回の7/14が終わると1月間お休みです。
本日の一番乗りは9時05分。あまり早いのでびっくりしまし…
昨日の視察で御礼のメール届く
2012年06月29日(金)
丁寧なご挨拶です。今後も一層のご活躍を
昨日、訪問されました交野市の市民グループからお礼のメールが届きました。私どもも、こういう気持ちを持って他にも接触する必…
自分で施肥設計!「都市で学ぶ農楽講座」
2012年06月29日(金)
作物と土壌条件に見合った設計に挑戦
昨日、午後から「都市で学ぶ農楽講座」(第3・4講)を開校しました。今回は、畑の規模や土壌の条件、あるいは栽培作物に沿ってど…
交野市の市民グループと懇談
2012年06月29日(金)
たい肥化施設の見学と活動の経過を聴取
昨日、朝から大阪府交野市の環境グループの方3人が「緑と食品のリサイクルプラザ」の見学を兼ね、たい肥化事業に至った経過の聞…
昨日もほぼ完売の野菜市
2012年06月28日(木)
若いお母さんが増えています
昨日は恒例の市内さわ病院敷地内での野菜市(地場産作物)でした。
今回から確実に購入される人数を把握するため、カウントしながら開始…
NHKの関係者が見学に
2012年06月26日(火)
本日は「とよっぴー農園」での第2次農園楽の11回目の作業日でした。
作業内容は、スイカとカボチャ畑のネット張りを行い、サツマイモ畑の草取りなどでした。
…
「とよっぴー」の袋詰め作業を実施
2012年06月15日(金)
本日、6月27日(水)の「とよっぴー」の頒布に備え袋詰め作業を実施しました。参加者は13人で、約400袋を詰めました。
前回頒布の際、購入者は105人でし…
びっくり!44人が受講「都市で学ぶ農楽講座」に
2012年06月15日(金)
昨日、第2回「都市で学ぶ農楽講座」を開校しました。事前申し込みを行わず、直接会場で受講受付したので、あわてましたが、最終44人が受講しました。
開講式は、最初…
ブロッコリーの花が咲きました
2012年04月27日(金)
写真はブロッコリーの花です。「とよっぴー農園」で育てています。アブラナ科の緑黄色野菜でキャベツの変種です。
ビタミンB・C、カロチン、鉄分が豊富です。
…