-
2025年03月19日(水)
ぼかし -
2025年03月14日(金)
東農園、作業を続行! -
2025年03月12日(水)
今度は東農園です -
2025年03月12日(水)
袋詰め作業 -
2025年03月07日(金)
農園作業 - >> ブログ記事一覧
>> 過去のブログ
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年6月
- 2021年7月
- 2020年3月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年4月
- 2012年2月
- 2024年04月19日(土) ~ 2025年4月19日(土)
「とよっぴー」を使った生ごみの堆肥化講習会 - 2025年03月26日(土) ~ 2025年05月28日(水)
「とよっぴー」定期有料配布 - 2025年03月27日(木) ~ 2025年10月23日(木)
とよっぴーで自給農 - >> イベント情報一覧
- 只今、投稿されている活動情報はありません。
- >> 活動情報一覧
ブログ記事一覧
連続2日間、「トラックタ―」の試乗講習会
2013年02月22日(金)
最初はこわごわ、それでも挑戦
21日(木)・22日(金)の2日間にわたって、「とよっぴー農園」でトラックタ―の試乗研修を行いました。
これは、当…
「とよっぴー」の袋詰め作業を実施
2013年02月22日(金)
2/27(水)の頒布に備えて
22日(金)朝から袋詰め作業を精力的に行いました。9時前から作業を初めて終えたのは11時を回っていました。いつもは作業回数(軽ト…
農園で研修就労を開始!
2013年02月22日(金)
4人の方が2人1組で栽培就労しながら研修
当法人では、「農業をめざす都市の若者等によるトライアウト支援事業」を昨年5月から実施しています。本事業も残り少な…
とよっぴー通信を発行しました
2013年02月20日(水)
年4回の発行。たい肥化施設の市民応援団に
豊中市のたい肥化施設を応援していただける市民応援団として当法人では「とよっぴー倶楽部」を設けています。年間1千円の会…
今回はかためてご報告します。
2013年02月20日(水)
情報は遅くなりましたが、多様な活動を行っています。
事務局がどうしても情報の提供ができませんでした。活動したメンバーに申しわけありませんし、多くの方にお伝えで…
幼小中への「とよっぴー」配布始る!
2013年02月05日(火)
本日は約300袋配布しました
本日(5日)、幼稚園・小学校・中学校向けに「とよっぴー」の配布作業を実施しました。
66幼小中が対象で、7日にも予定してい…
今年最初の頒布に備え「とよっぴー」袋詰め
2013年02月05日(火)
ワイワイガヤガヤ、冗談も交えて400袋詰める
2月1日(金)、朝から資源循環たい肥「とよっぴー」の袋詰め作業を行いました。昨年11月9日に行って以来、久しぶり…
会員農家でトラックター研修
2013年01月30日(水)
田圃を使って実習です
本日、当法人会員の所有する農地でトラックタ―の運転実習が行われました。この実習は、当法人と友好関係にある企業が農地を借用して作物栽培事業…
農業と経営で熱弁
2013年01月28日(月)
能勢米の抽選もあり、最後は賑わい
24日(木)、午後から「都市で学ぶ農楽講座」を開講しました。当日の講師は能勢で起業されている株式会社古嶋商店の古嶋社長直々に…
箕面市上止々呂美の遊休農地に行きました
2013年01月28日(月)
トライアウトの4人が現場見学
宿泊研修の翌日、当NPOが豊中市シルバー人材センターや有限会社協働研究所と一緒に事業をしている「遊休農地の活用事業」の現場見学を…
今回も完売!
2013年01月28日(月)
さわ病院の野菜市は好評
24日(木)の午前中。市内城山町のさわ病院で恒例の野菜市を実施しました。
前日までに宣伝ビラを周辺にポスティングし、開店を待ちま…
ビニルはがし作業を実施
2013年01月28日(月)
今回も米飯給食の残渣少なめ
23日(水)、緑と食品のリサイクルプラザで前日の学校給食の残渣(米飯)をたい肥化システムにのせる作業を行いました。
…
4人が研修で宇陀市へ
2013年01月28日(月)
21日(月)~23日(水)で農業実習
昨年5月から開始したトライアウト支援事業(農業をめざす都市の若者等のトライアウト支援「農業就労をしながら講座研修も受けて…
草取りなど農作業です
2013年01月18日(金)
地道な作業がしばらく続きます
「とよっぴー農園」も春野菜対策の準備が始っています。昨日は、以前に植えたスナップエンドウ・空豆の畑の支柱立ての作業と、西農園での…
農作業のボランティア希望で農園を見学
2013年01月18日(金)
若い人の参加も大歓迎です
昨日、「とよっぴー農園」の視察に3人の方が来られました。「農園」自体の様子と、年間を通じてどのような作物を育て、どのような作業と取り…
寒いな中でのビニルはがし作業
2013年01月18日(金)
今年最初の米飯給食の残渣処理
昨17日(木)、朝からたい肥化施設に投入する前段作業として、前日の給食米飯の食べ残しを、小分けされたビニル袋からはがす作業を施設…
6次産業化を学ぶ!
2013年01月15日(火)
都市で学ぶ農楽講座も15回目
昨年6月から開校した「都市で学ぶ農楽講座」の第15講目<六次産業化(農商工連携)の薦め>を1月10日に開きました。
…
3人で新年最初の袋詰め?
2013年01月14日(月)
腰を曲げての作業は大変です
11日(金)朝からメンバー3人で、「とよっぴー」の袋詰め作業を行いました。
保育園からの要望や、12日に予定する新千里西…
新千里西町フェアに参加しました
2013年01月14日(月)
商店街の活性化に貢献
12日(土) 新千里西町商店街の活性化イベントに当NPOが参加しました。イベントは今回が4回目です。今回は規模を少し縮小しての行事ですが…
豊中市緑化リーダの皆さんにたい肥化講習
2013年01月14日(月)
花を育てる資材としても大いに活用の道
12日(土)、たい肥化講習会の後、豊中市花とみどりの相談所で緑化リーダ24人の皆さんに生ごみをたい肥化する講座を行いまし…