-
2025年03月19日(水)
ぼかし -
2025年03月14日(金)
東農園、作業を続行! -
2025年03月12日(水)
今度は東農園です -
2025年03月12日(水)
袋詰め作業 -
2025年03月07日(金)
農園作業 - >> ブログ記事一覧
>> 過去のブログ
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年6月
- 2021年7月
- 2020年3月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年4月
- 2012年2月
- 2024年04月19日(土) ~ 2025年4月19日(土)
「とよっぴー」を使った生ごみの堆肥化講習会 - 2025年03月26日(土) ~ 2025年05月28日(水)
「とよっぴー」定期有料配布 - 2025年03月27日(木) ~ 2025年10月23日(木)
とよっぴーで自給農 - >> イベント情報一覧
- 只今、投稿されている活動情報はありません。
- >> 活動情報一覧
ブログ記事一覧
とよなかCATVに出演!とよっぴー祭り
2012年09月25日(火)
「とよっぴー祭り」で広報活動
放映は10/15(月)~20(土)まで
10月21日(日)に予定している「第7回とよっぴー祭り」の事前宣伝を行うため、市広報…
理事会を開催しました
2012年09月24日(月)
活動の振り返りで熱い議論
本日、当NPOの理事会を全員出席のもと朝から開催しました。4月からほぼ半年が経過したことから、各活動の振り返りを行いました。
…
花いっぱい運動グループに「とよっぴー」配布
2012年09月21日(金)
各自、自前で袋詰めされお持ち帰りに!
当NPOでは「とよっぴー」を使った「花いっぱい運動」をネットワークを設けて、地域の各グループが自主的に花を育てる活動を進…
まだまだ暑かったです。
2012年09月21日(金)
袋詰め作業で汗流す
今日21日は朝から「とよっぴー」の袋詰め作業を実施しました。メンバーは当NPOとボランティアそして途中から助っ人が加わり、約500袋詰めま…
第2陣がスタート
2012年09月21日(金)
農園事業推進事業の体制整う
当NPOが参画する「魅力ある都市環境を創造する農園事業推進事業」がスタートして約2か月が経過しました。遊休農地(作物栽培場所)の作…
たくさんのご飯が残っていました。
2012年09月21日(金)
米飯残渣の堆肥化前処理で作業
一昨日の19日(木)、緑と食品のリサイクルプラザで前日の給食で残された米飯のビニル袋を外す作業を行いました。
当日…
「とよっぴー祭り」の第2回実行委を開催!
2012年09月21日(金)
ポスター・チラシを作成しました。
昨日20日(木)、午後から10月21日(日)予定の「第7回とよっぴー祭り」の実行委員会を開催。準備から当日も含めた段…
「とよっぴー」を細かくする作業を実施!
2012年09月14日(金)
「プランター」での使用に効果
最近は、マンションのベランダなどで少し大きめのプランターを利用して作物を育てたり花を植える人が増えています。現在の「とよっぴー」…
堆肥について学びました
2012年09月14日(金)
「都市で学ぶ農楽講座」第7講を開催
昨日、標記講座を開講しました。今回と次回(9/27)は肥料についてです。講師はアグリビジネスアドバイザーの高橋太一郎さんで…
ほぼ完売です。
2012年09月12日(水)
地産地消デー、盛況でした。
12日(水)は豊中市生活情報センター「くらしかん」で毎月1回開催している「地産地消デー」でした。
この行事、豊中市内だけでな…
9月定例会を開催しました
2012年09月12日(水)
第7回「とよっぴー祭り」などを確認
11日(火)、当NPOの9月定例会を開催しました。会議の前に、活動の一環である「学校菜園支援事業」の内容を報告し、メンバー…
507袋頒布しました
2012年09月10日(月)
9/8「とよっぴー」を頒布!
9/8(土)は定例の頒布日でした。9時過ぎに一番のりの方が来られ、たくさん来られる予感があり、足らなくなっては困りますので、いつ…
今年はもち米を育てています。
2012年09月07日(金)
スズメ避けにネットを張りました。
「とよっぴー農園」にはミニ田圃があります。以前はミニミニでしたが、若干拡張してミニ田圃に昇格しました。
毎年度、「親子…
大根の芽が出ています! 畑の楽校のみなさん
2012年09月07日(金)
「畑の楽校」(親子で植え付けた作物です)
9/1(土)、シリーズで展開中の「畑の楽校」(「とよっぴー農園」米・野菜づくり楽校)では、参加した親子が西農園に大根…
学校給食が始りました!
2012年09月07日(金)
米飯の食べ残しを堆肥にするためビニルはがしです。
5日から夏休み明けの 小学校給食が開始されました。夏休み中は緑と食品のリサイクルプラザ(たい肥化施設)は食品…
ここまで進みました遊休農地の活用!
2012年09月05日(水)
見違えるような畑になっています。
本年7月から開始した「魅力ある都市環境を創造する農園事業推進事業」。原田にある「とよっぴー農園」隣地での野菜栽培の試行を経て…
畑の楽校、大根・人参の種まき無事終わる!
2012年09月03日(月)
1日の土曜日、シリーズで実施中の「米・野菜づくり楽校」3回目の活動を行いました。
田んぼの観察のあと、たい肥化施設(豊中市緑と食品のリサイクルプラザ)の施設説…
実に3時間。550袋を詰め切りました。
2012年08月31日(金)
それにしても暑かった、31日の袋詰め
31日(金)朝から、「とよっぴー」の袋詰め作業を実施しました。参加者は当該施設(緑と食品のリサイクルプラザ)と当NPO、…
来年度の課題をめぐり市と懇談会をもちました
2012年08月31日(金)
協働を大切に事業の推進を確認
29日(水)、豊中市環境部公園みどり推進課の担当者と懇談会をもちました。当NPOからは理事長・事務局長のほか、理事3人が出席。約…
今日も幼稚園に出張頒布!
2012年08月28日(火)
軽ダンプ積載いっぱい届ました
先日に続き、本日も市内の幼稚園に「とよっぴー」を届けました。ここでも、園内の菜園で作物を育てるための土作りを夏休み中に行っている…