-
2021年12月07日(火)
花と緑のネットワークとよなかブログ、SNSへのリンク -
2021年07月01日(木)
貸借対照表の公告 -
2020年03月01日(日)
当面の活動、イベントなどの情報 -
2016年09月29日(木)
理事会を開催 -
2016年09月15日(木)
定例会を開催しました - >> ブログ記事一覧
>> 過去のブログ
- 2021年12月
- 2021年7月
- 2020年3月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年4月
- 2012年2月
- 2020年10月16日(金) ~ 2020年10月28日(土)
サツマイモ収穫行事のご案内 - 2020年12月12日(土) ~ 2020年12月12日(土)
野菜栽培講習会のご案内 - 2021.5.26(水) ~ 2021.5.26(水)
5月26日(水)の「とよっぴー」有料配布は中止です。 - 2021年05月11日(火) ~ 2021年08月03日(火)
やさいクラブの参加者募集! - 2021年05月15日(土) ~ 2021年11月15日(土)
「とよっぴー農園」米っこ芋っこ大募集 - >> イベント情報一覧
- 2021.7.21(火) ~ 2021.7.27(火)
農園作業ボランティアを募集! - >> 活動情報一覧
3年生3クラス105人を対象に農業のお話
更新日:2015.01.29
みんな熱心に耳を傾けていました
昨日、お昼から市内の小学校で出前講座を実施しました。当法人の行っている学校菜園支援と教室での「農と食の環境教育」の取り組みとして実施したものです。
当日は、当法人の活動担当メンバー2人が学校に出かけました。お話するのはいつも同校を訪ね、農業実習(昨年度はお米作りに挑戦)を支援しているメンバーで、内容は、鍬の使い方や、野菜に関するクイズ、さらには植物の話などです。麦わら帽子をかぶり、畑仕事の服装で、鍬を使うデモストレーションを行い、上手に耕すことで作物づくりができるお話を身振り手振りで行い、児童の興味を誘いました。
その後は野菜クイズを和やかに行い、そして植物の性質や特徴を説明するなど、農業の大切さを伝えたところです。
ところで、食事をする際「いただきます」というのが通例ですが、なぜでしょう。これは「命をいただく(生きるための食事)」ことから、お礼を込めるという、昔からの日本のよき伝統と言われています。
「食育」が叫ばれ、日本農業の将来が心配される現在、改めて幼いころから「農」や「食」の大切さを伝える役割を担った活動の大切さを痛感したところです。